お知らせしていましたように、2022-2023年度の試み・ポッドキャストに続いて、2024-2025年度は、ニュースレターを配信しています!
9月21日のテスト配信からここまで計13配信と、ほぼ週1、週刊のペースを実現しています;)
内容的にはソリッドなものからゆるいものまで、さまざまですが、
以下にタイトルを一覧表示しておきます。
今回特にご紹介しようと思ったのは、4回連続になった大作(笑)「80年代はなぜ«消された»のか?」ですが、
他にも何か気になるものがあれば、ぜひご覧下さい。
過去のタイトルは現在無料のメール登録のみで全て読めるようにしています。
少子化は、一人っ子→子沢山の復活??-テスト投稿 2024.09.21
«80年代の夢»はなぜついえたか。 2024.09.28
#TMIって、何?? 2024.10.05
女の子の恐いもの。#tmi 2024.10.13
紙の本はなくならない。 2024.10.19
今週の小さな幸せ。#tmi 2024.10.26
「男性のどこをセクシーと感じますか?」 2024.11.02
トランプ勝利と兵庫県知事選 2024.11.09
“可愛い”の変遷 2024.11.16
80年代はなぜ«消された»のか?(テスト①) 2024.11.23
80年代はなぜ«消された»のか?(テスト②) 2024.11.30
80年代はなぜ«消された»のか?(テスト③) 2024.12.07
80年代はなぜ«消された»のか?(結論-テスト) 2024.12.14
さて、最後に並んでいる「80年代はなぜ«消された»のか?」については、週に1回、4回連載で完結させたものですが、
一気に読みたいという方のために(笑)Mediumの方にまとめて掲載しておきました。
大型コラム、ということで、reading timeも33minとそれなりに長く表示されておりますが;)
一般の方、ただ単に80年代カルチャーの衰亡と再興(??)といったトピックに興味のある方にも、どんどん参照していただきたいので、拡散もぜひお願いいたします。
「80年代はなぜ«消された»のか?」 Medium版
全体としては、今年の新刊、『シティポップ短篇集』の«80年代の夢»という問題系から、80年代当時一世を風靡した山崎正和『柔らかい個人主義の誕生』の未来予想を再訪し、さらに95年刊『シンプルな真実』での僕自身の指摘を踏まえつつ、最後には〈熱い社会〉ならぬ〈ゾンビ的な社会〉というコンセプトへと至る。結果、展望として、同じく今年の僕の新刊『「細雪」の詩学』の結論部分へ交差する…という、例によって、大変な「大ネタ」となっています(笑) 続きを読む